2014/03/31

今朝洗濯物を干しに外に出たら、家の後ろをうろつくキジに遭遇。ちょっと追跡してたら、足下に土筆。何の花かわからないけど蕾もパンパン。春になりましたねー。天気が良かったので、種ジャガイモを切り分けて、天日干ししました。 大介

2014/03/30

夕暮れ前、家の正面の山にきれいな虹!!みんなー、明日も良いことあるよー!! 大介
絹さやえんどう発芽!!ホウレンソウとか春菊とか小松菜も。27日の雨で色々芽が出てくれました。太陽が大好きな私は、今までの人生で雨が降ってほしいなんて思ったことがなかったような気がしますが、野菜を育て始めて雨が待ち遠しくなっています。太陽と雨。バランスが大事なんですね。 大介

2014/03/24

百姓分の2。百姓は電柱も立てる!!言い出したのは、百姓先輩のおじいちゃん82歳。先日の大雪の時に乾燥小屋の上に立っていたテレビのアンテナが折れて、テレビが見えなくなった菊池家。次の日に仮で取り付けてもらった位置の受信具合が良くなくて、テレビッ子ならぬテレビッじいちゃんの祖父はやきもきしている様子。周りの家が道路際に電柱を立ててアンテナを設置しているの確認したおじいちゃんは、山仕事で木を運搬する機械「やまびこ」さんを使って、何処からか昔使われていた木製の電柱を持ってきました。そして、それを立てるから手伝えと。1m近く穴を掘り(1mの穴を1人で掘るのは結構大変ですよ!!)、やまびこさんを駆使して電柱を立て(用途外使用だけど...)、倒れないように「根かせ」を結わえて、土を戻しながら木で突く!!突く、突く!!ということで、無事に立ちました。おじいちゃんも満足気。私としましては、根かせの技術が非常に参考になりました。 大介
百姓分の1。百姓には作れるものは自分で作ろうという精神が必要ですよね、きっと。まあ百姓じゃなくても、買ってくるより自分で作った方が面白いし、壊れた時にどう直せばいいかが分かって長く使えるような気がします。ということで、畑仕事で使っていた田植え紐を使いやすく作り替えました。使いやすくなって満足!!家にあった端材で作ったので、ビス代の100円だけでできましたとさ。 大介

2014/03/21



春分の日って、国民の祝日なんだなぁってあらためて気が付いた今日。これまでは3連休だなぁとしか考えていなかったけど、季節の区切りであり、あの世とこの世の行き来がしやすくなる春と秋のこの日を祝日とするっていうのが、日本らしいなぁとなんだかしみじみした次第です。もっと言えば、祝日って祝う日なんだね!と気が付いたのも今朝。ところで祝日法では、春分の日は「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」、秋分の日は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」と定められているそうです。春ももう折り返し、いろんな芽吹きや誕生を感じながら過ごしています。ところで私はここに来てビックリしたことがあります。この辺りではみんなそうなのだそうですが、お茶碗によそったご飯(もち米+うるち米)にあんこをかけて食べるという食べ方。口の中に入ってしまえばね、一緒のことなんですけどね、どうしてもまだ視覚的に受け入れられない私にだけ、お母さんがぼた餅に丸めてくれました。ありがたや〜。

2014/03/19

 
ご近所から届いたフキノトウ。お恥ずかしながら初めて触りました。黄緑色の薄くてメッシュのような感触といい、生で食べた時の香りと苦みといい、これぞ春。という食べ物ですね。お彼岸にぴったりのお届けものでした。今朝はおばあちゃんが生のまま刻んで、味噌と鰹節と少しの醤油であわせたものを朝ごはんに出してくれました。あとはやっぱり天ぷらかなぁ、おひたしも美味しそう。このあいだ頂いたフレッシュなウドといい、季節の味って最高の美味しさです。なんかものすごい人やものに出会った時と同じようにしびれる。しびれながら食べるって幸せです。

2014/03/18

いきなりですが、当面の目標は百姓になる事です。百姓は色んな事ができなければなりませんが、畑の野菜作りは百姓の基本だろー!!と思っています。という事で、おいしい野菜が育てられるように、今年からしっかりと農業に取り組みます。生粋の農家に生まれ育っていますが、自分主導で野菜を育てるの初めてです。どうなる事か、楽しみです。写真はホウレンソウと春菊の種。元気に育て!! 大介

2014/03/14


Happy wedding!!